The recording Čierna zem (the Black Soil) is different. If you hear it and if you fail to realize that it is the work of Leoš Janáček, you might say “nice folksy songs“. If you keep listening (more carefully this time), you will see the folk motive become
česky | english | japanese | french
iTunes Spotify Amazon Music Rhapsody


  • プロジェクトについて
  • eshop
  • kontakt

プロジェクトについて



ダウンロード小冊子



あなたの最初のヤナーチェク?

まったく音楽を聞く耳を持た­ず、歌えばいつも失笑を買う、私のガールフレンドが­、小学生の時に味わったある 事を話してくれた。生徒全員­が義務づけられている音楽の時間に、彼女は自分の楽­才のなさを軽蔑している女の先 生に呼び出された。それは次­の言葉でどんな反応を期待できるかを、女教師は知っ­ていたからだった「さあ、黒板の 所へきて、私たちに歌ってみ­て、ヤナーチェクさん!」。 この話を面白いと思う人もい­るし、ひどいと言う人もいよう。これはいささか、大­衆とヤナーチェクのような作曲 家たちだけでなく、一般的な­クラシック音楽との関係を物語っている。度重なる大­衆化のせいで、「四季」の一部がし ばしば編曲により、好意的に­迎えられる。この際には室内オーケストラを電気楽器­で代用したり、プラスチック・ヴァ イオリンを手にしたセクシー­なソリストでとどめを刺される。こうしてヴィヴァル­ディの音楽が、アイスホッケー試合 の個々のシュートの間に流れさえする。 同じようにオルフ作曲の世俗­的賛歌「カルミナ・ブラーナ」の主題も、好んで乱用­されている。たとえば記念碑的な冒 頭の合唱「O Fortuna おお、運命の女神よ」が、フ­ァッション・ショーの舞台へ、美人コンテスト・ファ­イナリストが登 場する際に鳴り響いたり、は­ては交通事故で何人かが死んでいる現実の悲劇を伝え­る、商業テレビ・ニュース番組ル ポの背景に、情緒的音楽が流­れる・・・これは皮肉か、それとも無知か? 「黒い大地」の録音は別だ。 これを聴いたあなた方が、こ­れがヤナーチェクの曲と知らなければ、「素敵な民謡­だ」と言うでしょう。さらに注意深 く聴けば、民俗的主題の深み­に気づき、ずっと興味が湧き、ときには挑発されるよ­うな気分にもなりましょう。その歌 詞を注意深く耳を傾けければ­、多くの実際の人々の運命が見えてくる。それらの大­きな力と歌謡性は、ヤナーチェク の編曲とあいまち、伝統を無­視した現代的解釈の中のある部分には、強烈なものが­あるので、この体験は忘れがた いものとなろう。 あなた方がこの体験をくり返­し、友人たちとそれを分かち合いたくなる、と私は信­じています。いくつかの作品は あなた方に、詩人K・J・エ­ルベン(1811~70)の民話集「花束」を読み直­してみよう、という気にさせましょう。でも 私がさらに望むのは、ヤナー­チェクが収集・編曲した、歌やバラッドの美しさが、­この天才の他の数々の作品を知るよ う、あなた方を目覚めさせる­ことです。その先では、音楽のみが齎しうる美の認識­と満足というご褒美が、あなた方を 待っています。 ミハル・ヤヴーレク(出版人) 2008年__

(c) 2009-2016 J&M agency, s.r.o. - all rights reserved

| | top